ゼロをめざすには11 

 

猫のお話が続きます。

 


 

野良猫さんたちが増えてしまう状況をなんとかしよう。

 

野良猫さんたちが繁殖しないように、

望まれない命が増えてしまわないようにするための活動に、

TNRという活動があります。

 

T・・・trap(捕まえる)

N・・・neuter(不妊・去勢手術をする)

R・・・return(元の場所に戻す)

 

捕獲して不妊・去勢手術を施した後に、捕まえた場所で放す、ということです。

 

手術をした後、捕まえた場所と違うところで放してしまうと、

そこが既にほかの猫の縄張りで、そこでうまくいかなければ追い出されたり、

うまく生活ができなくなる危険性があります。

 

平和に共生できるように手術をしたのに。

 

そのため、元いた場所に放します。

 

もし捕まえて手術した子が、

人に引き取られ、室内で飼われてもうまくやっていける子であれば、

新しい飼い主の下で生活するのが望ましいですが、

野良の生活からどうしても抜け出せず、室内飼いでは堪えられない子もいるので、

そういう子は元通りお外で生活させることなります。

 

このTNRを複数の人が同じ場所ですると、

すでに手術した子が再び捕まえられて、

全身麻酔をかけておなかを開けてみてから手術済みであることがわかる、

なんてことが起こります。

 

そのようなことが起こらないように、

パッと見て、この子は手術済みだと確認できる目印として、

よく知られているのが耳カットです。

 

カットの仕方も様々あるようですが、なかでも、

一部がカットされた片耳が桜の花びらのような、

さくらねこ、と称される猫さんたちへの認識が

かなり広まってきているのかなと思います。

 

飼い猫さんが外から久しぶりに帰ってきたら耳をカットされていて、

手術をされていた、などというトラブルもあるようです。

 

糞尿の問題、餌やりの問題などをどうするかを考えず対処していなければ、

子猫は新たに生まれないかもしれないけれど、

近隣の住民の迷惑は解決しないままとなってしまいます。

(その点どうすればいいのか、なにができるのか、続きの回で書きたいと思います。)

 

飼い猫さんは、

完全室内飼いで手術もする、ということが当たり前になってほしいものですし、

「望まれない命を生れないようにする」ためにも必須のことと思います。

まだ完全に定着していない今、トラブルなくTNRをするにはどうしたらよいのか。

(この話も続きの回に続きたいと思います。)

 

TNRは、動物愛護団体で行っていることもありますが、

個人のボランティアさんが自腹で動物病院に持ち込んで

手術をしてもらっているということが多いようです。

 

野良さんですから、すっと捕まえられる子ばかりではありません。

何日もかけて捕獲するケースもあるわけです。

しかも自宅の近所とは限らず。

 

自分の飼い猫でないたくさんの猫に対しての活動。

そして野良さんが多い現実。

一度始めれば、果てがないです。

本当に頭が下がります。

 

 

動物病院に勤めていた頃にも、

餌を与えている野良猫さんが望まれない子猫を生んでしまった後、

子猫の里親を探し、

かつ、これ以上生まないようにと母猫を捕まえて、

洗濯ネットに入れて病院に連れてきて、

手術を施す方たちがいました。

 

中には生まれてしまう前にと、おなかに胎仔がいる状態で手術されることも…。

 

飼っているわけでもないのに、なぜそのようなことができるのだろう。

そう感じていました。

避妊・去勢手術。特に避妊手術は決して安くありません。

昔は補助があっても対象が飼い猫のみだったりしました。

 

生き物に対する愛情を感じました。

愛情では説明がつかないかも。

少なくとも、私にはとてもできないと感じていました。

 

あれも、いわばTNRだったわけですね。

 


 

かたや。

餌をやっている野良猫さんたちが、感染症で呼吸が苦しそうになったので、

当時私が勤めていた病院に連れてきて、ネブライザー(噴霧上にした薬の吸入)を受けさせて、

症状を楽にしてあげる、ご夫婦がいました。

奥さんがとても猫が好きで、お世話をしていたようですが、

不妊去勢手術を施すことはなかったようです。

治療はその時により、猫が複数だったり、連日通院する場合も。

当然お金がかかります。

連れてくる手間だってかかる。

 

こちらも、すごいなあと、思っていました。

 

 

いろんな人がいて、いろんな考え方があります。

 

一度手を差し伸べると、いろんなことに気が付き、活動を広げていく人がいます。

一頭に手を差し伸べると、次々現れる子にも手を差し伸べずにいられなくなる人がいます。

 

 

餌やりさんだってそうです。

問題になりがちですが、そうならないように活動されている方もいます。

しつこいようですが、お金がかかっているはずです。時間も割いています。

どこで線引きをするか悩む人もいると思います。

 

トラブルに発展してしまう方もいますが、

その行動力、その思い。

私にはできないな、そこまでの思いはないな、すごいな、と、本当に思います。

 


 

 

猫好きの方にもいろいろいますが、

世の中猫好きの人ばかりではありません。

どうでもいいと思う人もいるでしょうし、

庭に排泄をしていく猫が許せないと憤っている人もいます。

野良猫なんていなくなればいい、

保健所が処分してくれればいいじゃないか、

そう考えている人もいるでしょう。

 

糞尿の被害は私も自宅で受けたことがあります。

大変不快で、特にそのような目にあった後は、

近くで猫の姿を見ると「しっしっ」といいたくなります。

 

助けたい、生かしてやりたいと考える人の気持ちもわかります。

かたや、存在が許せないと怒る人の気持ちもわかります。

 

ではどうしたらいいんだろう、何ができるんだろう。

 

そのように何年も悶々していたころに耳にしたのが、

「地域猫」

という言葉でした。

 

猫の話、まだ続きます。

(11/13、一部修正しました)